公演詳細

デヴィッド・ルヴォー演出×ハロルド・ピンター作
昔の日々

※未就学児童のご入場はご遠慮ください。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 連載スタート!
  • げきぴあ
劇作家自身が熱望したルヴォー演出が登場! 男女3人の濃密な関係から目が離せない
ノーベル文学賞に輝き、「背信」「帰郷」などで知られる英国の劇作家ハロルド・ピンターの代表作が登場。
ロンドン・ブロードウェイを席巻し日本でも名舞台を生み出してきたデヴィッド・ルヴォー演出に期待が高まる。
ある夫婦のもとに妻の女友達が現れ、語り合うのは「昔の日々」。
だが彼女達の記憶は少しずつ噛み合わず、夫の記憶とも交錯していく。
そこに浮かぶ真実とは? 男女3人の息詰まる駆け引きをお見逃しなく!
《あらすじ》

ディーリィとケイト夫婦は、静かな海辺の片田舎に暮らしている。
そこへケイトの旧友アンナが訪ねてくることになった。
20年ぶりに会うアンナのことをケイトは「唯一の友達」だと夫に説明するが、
久々の再会にもかかわらず心躍らせる様子もなく、過去のことは思い出せないとも言う。

ディーリィには妻の胸の内が汲み取れない。
どうやらケイトとアンナは若い頃にルームメイトだったようだ。
2人の前に現れたアンナは、大都会ロンドンでケイトと過ごした娘時代の日々のことを饒舌に語る。
その話を聞くうち、ディーリィもケイトと出会った頃の記憶を呼び覚まされ、結婚に至った道のりを話し出す。
それぞれの記憶はケイトというひとつの「点」で結ばれたかのようにも思えたが、
たわいもない想い出話から、やがて思いがけない過去の情景が浮かび上がってくる。


出会ったはずのないディーリィとアンナには接点があったのか。あいまいな記憶の中をただようケイト。
果たしてそこに「真実」の姿は見えるのだろうか──。

旧友が語る、忘れた過去の私。
よびさまされる、私の曖昧な記憶と、夫の“ある記憶”
覚醒忘却、過去現在、実在不在、・・・交差する3つの記憶。
真実は、沈黙の中。

※未就学児童のご入場はご遠慮ください。

公演概要

スタッフ [作] ハロルド・ピンター
[演出] デヴィッド・ルヴォー

[翻訳] 谷 賢一
[美術] 伊藤雅子
[照明] 笠原俊幸
[音響] 高橋 巌 長野朋美
[衣装] 前田文子
[ヘアメイク] 鎌田直樹
[劇中歌訳詞] 竜 真知子

[演出家アシスタント] 薛 珠麗
[舞台監督] 小川 亘
キャスト 堀部圭亮 若村麻由美 麻実れい
企画制作/主催/協賛 [企画制作] 梅田芸術劇場
[主催] 梅田芸術劇場 ぴあ
[協賛] 日本生命保険相互会社
関連リンク

キャスト

  • 堀部圭亮
    ディーリー役
    堀部圭亮

    【プロフィール】

  • 若村麻由美
    ケイト役
    若村麻由美

    【プロフィール】

  • 麻実れい
    アナ役
    麻実れい

    【プロフィール】

コメント

井上芳雄さん「昔の日々」6月7日マチネ公演ご観劇直後のコメント

ルヴォーがよく言っていた、俳優が舞台上で演じる時に実は呼吸をしていないことがよくある、という話を思い出しました。
だからとにかく息をしてくれ、と。
これは舞台上だけじゃなく、生きていく上でも同じなんだと思います。

たった3人の登場人物。
今生き生きと話していた人が、次の瞬間には死んでいる人のように感じられたり。
過去の話が、現在の話のように聞こえたり。
近づいたり離れたり。
三人が揺さぶり合っている。

その中で、じゃあ自分は本当の意味で生きていると言えるのか…呼吸を止めてはいないか…より生きるにはどうしたらいいのか…
ジャズのセッションを聞いているように、舞台を見ているうちに自分の感覚や思いもどんどん変わっていきました。
それは、3人の役者さんが本当に舞台で生きていたから。
その息づかいと、ルヴォーがこの空間で伝えてくれたこのドラマに勇気のようなものをもらいました。
もう一度見に来ます。

俳優 井上芳雄

デヴィッド・ルヴォー演出『昔の日々』への応援メッセージ
名優から賞賛の声!演出家デヴィッド・ルヴォーの官能ミステリー開幕!

  • ◆堤真一さん

    デヴィッドと出会ったのは、麻実れいさんとご一緒させていただいた「双頭の鷲」 (90年)です。
    出会った頃の彼は、靴下には穴が空いているし、Tシャツはクタクタで、タバコをス パスパ吸いながら演出していました。
    あの頃の僕は、役者として初めてまともに台詞を喋ったに等しい状態。
    とにかくデヴィッドには基本的なことを徹底的に叩き込まれました。
    彼との出会いが、いわば、役者としての僕の始まりです。
    彼に鍛えられたこと、教えられたことのすべてが、今も守り続けている僕の基本で、 年月がたてばたつほど、 その大切さを実感しています。
    今回、日生劇場でデヴィッドがどのような演出をするのか、楽しみにしています。

  • ◆井上芳雄さん

    ルヴォーは演劇で世界を変えられることを教えてくれました。 その思いを持って、僕は今も舞台に立っています。

  • ◆田中哲司さん

    デヴィッドとの演劇体験は今も僕の演技の土台になってます。デヴィッドvsピン ター。逃せば必ず後悔します。

戯曲『昔の日々』の魅力

デヴィッド・ルヴォー
デヴィッド・ルヴォー

【プロフィール】

『昔の日々』は、恐らく記憶と欲望に関するハロルド・ピンターの最も優れた作品です。

『昔の日々』が描いているのは【記憶】というものの捉えがたさ、それ故の不確実性__そして人がどうやって己の欲望や失われた愛と折り合いをつけるか、というテーマです。

戯曲そのものが、記憶やその中にばらばらに残された恋愛の断片をどうにか繋ぎ合わせて、実際に何が起きたのかを捉えようと、終始もがいているかのようです。

しかし記憶によって再構築された【もう一つの現実】は実際の現実と同じくらい【真実】であり、【客観的な真実】などというものは存在しないのです。またこの戯曲には、一種の【スリラー】のような一面もあります。人物たちが何者なのか、彼らの間に何があったのか、いま彼らが生きているのかどうかすら、観る者は絶えず問われているかのようです。人間の心の深奥に潜む謎へと分け入ってゆく旅のような戯曲です。

ピンターの作品のパワーやミステリーは、私にとっていつも、日本の空間や時間、美学の理解と特別なコネクションがあるように思っています。以前、東京でピンター作『背信』を演出致しましたが、モダンな日本の劇場、文化の中で上演されたその劇の出来栄えに、言葉にならないくらい、とても魅了されました。

そして、この『昔の日々』は、それよりも素晴らしいものになるかもしれません。(デヴィッド・ルヴォー)

『昔の日々』 囲み取材コメント

囲み写真

撮影:源 賀津己


デヴィッド・ルヴォーさん

まずはじめに、この作品は現代版の“能”のようだと感じていたので、東京のこの劇場でインスタレーション的にそれを表現できればと考えていました。難解だと言われるピンター作品をご覧になるコツはリラックス。もしご覧になった後、謎を感じたのだとしても、難しく表現しているのではくて、作品に描かれているのが謎そのものだからなのです。難しく考えずに(笑)。心にではなく本能に直接語りかける舞台です。また、この作品は日本で演劇を演出してこなかったらできなかった作品だと思いますし、新たに日本で演劇に関われて個人的には幸せです。これまでの作品よりも一歩進んで世に送り出せます。

堀部圭亮さん
ルヴォーさんのお稽古は噂どおり大変厳しいものでした。自分の体験や友人から聞いた話など、自分自身の感じやすいものを形にしていく、自分の持っているものを全部出さないといけないということをルヴォーさんから教わりました。持っているものをさらけ出していくという「戦いの日々」を乗り越え、なんとか今日にたどり着けたというか。脚本を読んだだけではわからなかったことが、稽古が始まってすべてを通したときに道の先がパーっと広がって見えて、すごくドキドキしたんですよね。それが観客の皆さんにも伝えられるようなお芝居をしたいと思います。

若村麻由美さん
久しぶりにルヴォーさんとご一緒して、より深く、豊かに、こんなにビッグになっていて驚きました(笑)。彼の演出は底なし沼でしたけれど、改めて「昔の日々」という作品はすごいと思いました。私たち出演者3人は、ルヴォーと共にピンター作品に挑む、“勇者”なんです。自分には限界はないんだと信じて稽古をここまでやってきたので、ご覧になる皆さんにも自分はどこまでもついていけるんだと思ってもらえたら、この作品は想像以上の壮大に旅に連れ出してくれると思います。

麻実れいさん
20年ぶりのデヴィッド(ルヴォー)の演出でしたが、その演劇に対する姿勢は何も変わっていませんでした。正直に言うと、最初のころは出演者3人とも足元が見えていない感じがありましたが、デヴィッドの支えのおかげで今に至ります。本番が始まれば彼から私たちにすべてゆだねられます。お客様にはゆったりとリラックスして受け止めてほしいですね。ピンター作品をルヴォー演出で。この機会を逃しては絶対にもったいないと思います。多くに人にこの舞台を体感していただければ。

みどころ

『昔の日々』見どころ

写真
≫ 拡大画像を見る

メディア掲載

朝日新聞記事

写真
≫ 拡大画像を見る

デヴィッド・ルヴォー×宮沢りえ対談

写真
≫ 拡大画像を見る

レポート

『昔の日々』東京公演バックステージツアーレポート

『昔の日々』東京公演でバックステージツアーが開催されました。
バックステージツアー付きチケットをご購入いただいたお客様限定で、舞台にお上がり頂き、役者の目線で舞台を体感できるスペシャルイベント。
世界的演出家 デヴィッド・ルヴォーの世界を表現する舞台セットを、肌で感じて頂ける貴重なツアーとなりました。

まず、スタッフによる舞台セットに関する説明があった後、参加者の皆様の質問タイム。舞台監督や舞台スタッフに「これは何を表現しているのですか?」「後ろのセットはどうなっているのですか?」といった様々な質問をされる参加者。

その後、いよいよ舞台上の見学ツアーへ。
実際に、先ほどまで役者が立っていた場所で、セットを間近にご覧いただきました。
参加者には、「見えない細部にまで、こだわっている」といった驚きや「舞台上からだと意外と劇場が小さく見える」といった発見があったようです。

大阪公演では6月20日(金)13時公演終演後、6月21日(土)17時公演終演後にバックステージツアーを予定しております。
>>チケットのご購入はローソンチケットへ

  • ワークショップ
  • ワークショップ
  • ワークショップ

ワークショップレポート

『昔の日々』6月8日(日)午後1時開演公演の終演後に、ルヴォー氏のオープン形式ワークショップが開催されました!
台本を使用せず独特の動きと即興で役者の体と心を開いていくスタイルのワークショップを開催。
ルヴォー氏ご本人から4名の俳優さん(太田緑ロランスさん、矢崎 広さん、瀬戸さおりさん、入野自由さん)へ
直接演技指導が行われました。

  • ワークショップ
  • ワークショップ

製作発表

製作発表

撮影:花井智子

 初夏、東京・大阪で上演される「昔の日々」の製作発表が都内で行われ、演出のデヴィッド・ルヴォーはじめ、キャストの堀部圭亮、若村麻由美、麻実れいが登壇した。

 昔の日々は、不条理劇の巨匠とよばれ、ノーベル文学賞受賞作家であるハロルド・ピンターの作品。海辺の片田舎に暮らすディーリー(堀部)とケイト(若村)夫妻のもとを20年ぶりに旧友のアナ(麻実)が訪ね、3人の間で交わされる「昔の日々の記憶」。ところがその記憶は三者三様、時には「起こらなかったはずの記憶」までが語られはじめ・・・。果たして真実は? 観るものを幻惑させるスリリングなドラマが展開する。

ルヴォーは、ロンドン、ニューヨークなど世界的に活躍する演出家。日本では1988年「危険な関係」をはじめとして、数々の話題作をてがけている。“「昔の日々」は、人間の記憶や欲望について描いた作品。これまでにも、さまざまな戯曲が扱ってきた題材ですが、より凝縮した形で提示しています”とルヴォーは言う。さらにルヴォーは、生前のピンターに“ピンター劇は日本で上演するのがもっとも適している”と話をしたことがあるという。“ピンターの戯曲には高度な圧の中で感情が凝縮されている。その凝縮の仕方は日本の芸術に多く見られる特徴です。”

 今回がルヴォー作品初参加となる堀部は、“最初にお話をいただいたときは震えました。自分の人生の中でも大きな挑戦になる”、それを受けて若村は、“今はとても不安だと思いますが、死なばもろ共という作品なので大丈夫”と返答。ルヴォー作品は「令嬢ジュリー」以来15年ぶりとなる。“さすが、手ごわくて挑みがいのある作品だと思いました。内容のスリリングさに鳥肌が立つ瞬間が何度もありました。”と話す。同じく「LONG AFTER LOVE」以来14年ぶりとなる麻実は“まだ本読みを1回通したぐらいですが、すでにもうピンターの圧力を感じています。デヴィッドとこれから起こりうるだろう壮絶な闘いの後には、きっと素敵な何かが待っていると信じています。”と期待を寄せた。

 そんな3人に対しルヴォーは、たった3人の舞台を日生劇場という大劇場で上演することについて“ピンターは小劇場用の作品を書いていないと考えています。彼の言葉やドラマはもっと大きな空間においてみて初めて明らかになるヴォルテージを備えている。ただ克服しなければならないテクニカルな問題はある。劇的なアクションをできるだけ観客席へ近づけ引き寄せる必要があります。”と話した。“今頭に浮かんでいるのはこの戯曲をポストモダン版“能”のように表現できないかということ。3人の人物は生と死の間にある世界に閉じ込められていると考えてみる。お能は題材として非常に有効な世界観。人物たちが過去に何度も繰り返し立ち返ってしまうその世界の不思議さを提示できるのではないか」との構想の一部を明かした。

 ルヴォーと、卓越した演技力を持つ3人の俳優陣による、スリリングで幻惑的な舞台を劇場で体感してみて。

舞台写真

撮影:源 賀津己

インタビュー

演出家 デヴィッド・ルヴォー インタビュー  訳:薛珠麗

デヴィッド・ルヴォー

1)なぜ今回『昔の日々』を選ばれたのでしょう。

2)『昔の日々』の魅力を教えてください。一番の見どころはどこでしょう。

3)『昔の日々』をどのように演出されますか。具体的なプランなどありますか。

4)日本でこの作品をどのように演出しようとお考えですか。

5)大阪と東京の印象をお聞かせください。それぞれの都市について。

6)ルヴォーさんの舞台を初めてご覧になる観客に一言いただけますか。